2018年12月6日 / 最終更新日 : 2018年12月16日 kato-hiroto 実績 市立小・中・高校 全普通教室へのエアコン設置! 平成22年当時1%しか設置されていなかった普通教室のエアコン設置を強く訴え、全ての市立小学校・中学校・高等学校の普通教室にエアコンを設置。さらに理科室などの特別教室への設置も進め、平成31 年度内には全ての教室に設置の運 […]
2018年12月5日 / 最終更新日 : 2018年12月16日 kato-hiroto 実績 横浜初!ミニバスの導入と生活維持路線の創設! 「狭い通学路を走る路線バスが危険」との声に対し、「バスの小型化」を提唱。自ら何度もバスに乗り込み収益性を調査し、行政に粘り強く説得を続けてミニバスの導入を実現しました。また、生活交通として必要な路線を維持するために予算を […]
2018年12月4日 / 最終更新日 : 2018年12月16日 kato-hiroto 実績 消防団員の報酬支給・費用弁償の支給! 加藤ひろとは、本来支給されるべき消防団員への報酬が横浜市では未支給だったことを突き止め、横浜市会で初めて取り上げました。制度見直しを要求した結果、55年ぶりに条例が改正され、報酬支給を実現。その後も2回の改正で処遇を改善 […]
2018年12月3日 / 最終更新日 : 2018年12月16日 kato-hiroto 実績 ゴミ出しが困難な世帯をサポート!「ふれあい収集」 加藤ひろとへの市民相談に、体が不自由なためゴミ出しが難しいとの相談がありました。粘り強く当局との交渉を進めた結果、ゴミ出しが困難な方の玄関先まで出向いてゴミを収集する「ふれあい収集」制度を、平成27年11月に実現。妊婦さ […]
2018年12月2日 / 最終更新日 : 2018年12月16日 kato-hiroto 実績 小児医療費助成を中学3年生まで拡充! 小児医療費助成の拡大に取り組み続け、段階的に対象年齢を拡大してきました。平成29年4月からは小学6 年まで、そして平成31年4月からは中学3 年まで拡大されることに。これにより義務教育を受ける間は小児医療費の助成を受けれ […]
2018年12月1日 / 最終更新日 : 2018年12月16日 kato-hiroto 実績 英国オリンピック選手団 事前キャンプ横浜誘致が決定! 加藤ひろとは横浜市の代表として、平成28年10月に英国へ出向き、全力でキャンプ誘致を進めてきま した。誘致の決定により、最大600人の選手および関係者が3 週間以上滞在することになり、横浜市 内の全18区の小学校で子ども […]
2017年4月12日 / 最終更新日 : 2018年11月9日 kato-hiroto 実績 東京2020オリンピック英国チーム事前キャンプ正式決定! 慶應義塾大学・横浜市・川崎市が英国オリンピック委員会と契約締結 東京2020大会における、英国オリンピック代表チームによる事前キャンプが、慶應義塾大学、横浜市、川崎市で実施されることが正式決定し、英国オリンピック委員会 […]
2017年4月11日 / 最終更新日 : 2018年11月9日 kato-hiroto 実績 “ハマ弁”が市内全145校でスタート 公明党横浜市会議員団は、昨年7月から順次スタートし、平成29年1月より全市立中学校で始まったハマ弁の視察の為、市立港中学校を訪問しました。 当日のハマ弁メニューの試食や、昼休時の受け取りや教室で食べる様子などの視察と […]
2017年4月10日 / 最終更新日 : 2018年11月9日 kato-hiroto 実績 核兵器のない世界の実現を強く求める決議 横浜市会として、3月24日に「核兵器のない世界の実現を強く求める決議」を全会一致で可決しました。決議文では、核兵器禁止条約の交渉会議に核兵器廃絶を求める市民の願いを届け、被爆地の広島市や長崎市と連携し、若い世代への平和教 […]
2017年4月9日 / 最終更新日 : 2018年11月9日 kato-hiroto 実績 小児医療費助成。小学6年まで拡大! 本年4月から3割負担から大幅軽減。 現在、小学3年生まで通院医療費の自己負担が無料になる助成が行われていますが、今回の条例改正で平成29年4月より対象が小学6年生まで拡大され、現状の3割負担から大幅に軽減されます。(診 […]
2017年4月8日 / 最終更新日 : 2018年11月9日 kato-hiroto 実績 第33回 全国都市緑化よこはまフェア 横浜市会が長年にわたり誘致をしてきた「全国都市緑化よこはまフェア」がいよいよ開幕です。3月25日から6月4日までの期間中、市内を約100万本の花でネックレスのように彩り、約500万人の来場者を見込み、横浜の魅力を内外に […]
2016年10月9日 / 最終更新日 : 2018年11月9日 kato-hiroto 実績 「ごみ屋敷条例」が成立 公明党横浜市会議員団に寄せられた「ごみ屋敷」問題の解決に向けて、積極的な調査・研究を重ねた結果、法的な根拠に基づき具体的なアプローチを可能とする条例制定が必要との結論になり、団として昨年9月林市長に対して条例化を視野に […]
2016年8月9日 / 最終更新日 : 2018年11月9日 kato-hiroto 実績 全年齢に対応した救急電話相談《♯7119》を開始 平成18年7月から開設された「小児救急電話相談(いいナース 1174)」。公明党が平成16年から積極的に取り組んできました。 これまでも制度の拡充を要望し、相談時間帯の延長など実現してきました。小さな子どもを持つ 親 […]
2016年4月9日 / 最終更新日 : 2018年11月9日 kato-hiroto 実績 防犯灯のLED化100%へ 横浜市では、平成21年度から蛍光灯防犯灯のLED化が始まり、26年度までに電柱共架タイプの防犯灯が約15万5千灯までLED化されました。(市内全体の防犯灯の約87%) そこで、残りの鋼管ポールの蛍光灯防犯灯(約2万2千8 […]
2015年2月10日 / 最終更新日 : 2018年11月9日 kato-hiroto 実績 中学スクールランチ実施へ! 市立中学校にスクールランチ方式の昼食が実現! 平成28年度中に全校実施へ 「病気のために息子のお弁当を作ってあげることができない」中学校昼食の課題を取り上げ、改善に取り組み始めたキッカケは一人のお母さんの声でした。 […]
2015年2月9日 / 最終更新日 : 2018年11月9日 kato-hiroto 実績 小児医療費 小3へ拡充! 小児医療費助成が大幅拡充!10月から小学3年生まで 平成27年度予算案で、現行は小学校1年生までとなっている小児医療費の通院医療費助成を10月から小学3年生までの拡充することが示されました。 予算編成段階では「小学校 […]
2015年1月25日 / 最終更新日 : 2018年11月9日 kato-hiroto 実績 路面下空洞化調査の実施 東日本大震災発生時に道路が陥没して救援活動の大きな妨げとなった。加藤 ひろとは災害時の道路を確保するためにも、未然に発見し修繕することの必 要性を訴え、平成25年から3年かけて市内380kmの緊急輸送路の調査実施 を決定 […]
2015年1月24日 / 最終更新日 : 2018年11月9日 kato-hiroto 実績 道路整備で安全・環境・経済の3つを向上 区内渋滞地域解消を訴えていた加藤ひろとは、根岸地区国道357号線の延 伸、環状2号線森支線の開通、国道16号線青砥坂交差点の拡張を実現。これ により災害時緊急輸送路の拡大、大型トラック等の交通量削減で温室効果ガ スを大幅 […]
2015年1月22日 / 最終更新日 : 2018年11月9日 kato-hiroto 実績 開く!保育コンシェルジュを全区に配置 働く家族に、安心、安全を 「働く女性たちが安心して子供を育てられる社会」を目指し、加藤ひろとは保 育所待機児童対策として、認可保育所の他、多様な保育資源等の情報を提供 し、保護者ニーズと結びつける「保育コンシェルジュ」の […]
2015年1月21日 / 最終更新日 : 2018年11月9日 kato-hiroto 実績 護る!あんしん電話の利用拡大・充実 高齢者に、安心、安全を 横浜市の高齢単独世帯は13万(磯子区は約7800)世帯を超えている。独り暮 らしの高齢者が、けがや急病等で緊急を要する場合に、緊急通報装置の発信 ボタンを押すだけで消防局等へ通報できる「あんしん電 […]