2016年4月14日 / 最終更新日 : 2018年11月9日 kato-hiroto 政策 障がい児者福祉の充実 障がいのある方が地域で安心して暮らすため、成人期の本人を支える仕組みとして、後見的支援制度の実施や成年後見制度等の普及、啓発を進めます。 また、障がい者差別解消法の施行に伴い、市民向けの啓発活動を実施するほか、障がい者 […]
2016年4月13日 / 最終更新日 : 2018年11月9日 kato-hiroto 政策 未来を担う子どもたちの教育推進 児童生徒のコミュニケーション能力を向上させるため、中学校3年生を対象とした英検の実施を全校に拡充するほか、引き続き、小学校6年生及び市立高校2年生を対象として英検ジュニア、TOEFLなどの外部指標を活用します。 また、 […]
2016年4月12日 / 最終更新日 : 2018年11月9日 kato-hiroto 政策 水と緑にあふれる都市環境の創造 緑地の保全を進めると共に、平成29年に「全国都市緑化 よこはまフェア」を開催し、水と緑にあふれる横浜の魅力を発信します。 山下公園やグランモール公園など都心臨海部の「みなとガーデン」と、横浜動物の森公園植物公園予定地の「 […]
2016年4月11日 / 最終更新日 : 2018年11月9日 kato-hiroto 政策 災害に強い人づくり・地域づくり 小中学校の校舎内(2階以上)にある地域防災拠点の防災備蓄庫について、発災時に円滑に資機材が活用できるよう、地震防災戦略の計画期間である34年度までに敷地内へ移設し、消火栓を活用した飲料水の確保対策なども進め地域防災拠点の […]
2016年4月10日 / 最終更新日 : 2018年11月9日 kato-hiroto 政策 ひとり親家庭の自立支援 経済的に厳しい状況におかれたひとり親家庭の生活の安定と自立に向け、児童扶養手当の第2子以降の加算額を増額すると共に日常生活支援事業の拡充、児童に対する生活・学習支援モデル事業の新規実施など、総合的な支援を充実することで、 […]
2016年4月9日 / 最終更新日 : 2018年11月9日 kato-hiroto 政策 女性・子育ての支援 「女性仕事 応援デスク」「まちで育てる! ヨコハマで輝く!女性企業家の支援」事業等、女性が働きやすく、活躍できるまちづくりを進めます。 子育て支援では、小児医療費の助成 対象年齢を、29年4月から拡大する準備を進めます。
2016年4月9日 / 最終更新日 : 2018年11月9日 kato-hiroto 実績 防犯灯のLED化100%へ 横浜市では、平成21年度から蛍光灯防犯灯のLED化が始まり、26年度までに電柱共架タイプの防犯灯が約15万5千灯までLED化されました。(市内全体の防犯灯の約87%) そこで、残りの鋼管ポールの蛍光灯防犯灯(約2万2千8 […]